fc2ブログ

upholstery



今日は朝から椅子張り!

R0021464.jpg


R0021466.jpg

久しぶりで終わった頃には握力がなくなります。
体力の低下を感じます、、、

上の写真はオーダーのスツールの座面です。
下は座面の壊れたベントウッドチェアを生地張りに。
色々やります、ご相談下さい。

ちなみに「antique chair upholstery」でyou tubeを検索すると面白いですよ。


menu_banner120x60.gif

明日の平塚のお天気はくもりで28℃の予報です。
今日より過ごしやすそうですね^^
みなさまのお越しをお待ちしております!



今日の仕事



今日は14時からの営業になってしまいました。
ご来店いただいたお客様、ゴメンなさい!

午前中はこんな仕事をして来ました。

R0012345.jpg
大磯のある教会の掲示板の改修です。

だいぶ良い味になっていた掲示板をこんな感じに
変えてみました。
R0013824.jpg
トタンの屋根を、アスファルトシングルという屋根材で張り替え
痛んでいた、木部を交換して、削って、パテをうって塗装。
コルクを合板に張り替えて塗装をしました。

R0013825.jpg
いい雰囲気です(自画自賛です)

★修理、イロイロ承ります!ぜひ、一度ご相談下さい。


きょう、運送屋さんに問い合わせたら18日(水)には
荷物が届くそうです!
19日(木)にはかなり出せるのではないでしょうか、、、
大変長らく、お待たせ致しました(汗)


menu_banner120x60.gif

silver week


皆様は「シルバーウィーク」のご予定は決まっていますか?

僕はこのとおり
R0013255.jpg
これでは何だか分からないですよね、、、


修理中です!
R0013257.jpg
今回入った、家具の修理に追われています。
注)スゴく売れている訳では有りません(汗)

いい状態で、ご覧頂けるように頑張ります!

menuは通常営業です。(水曜定休12~20)
皆様のお越しをお待ちしております。


menu_banner120x60.gif

cushion


クッション作ります!
カバーのみの製作も賜ります^^

先日、友人の「北欧家具talo」さんより
依頼された製作例です。
sofa12a.jpg
この場合はウレタンは用意して頂き、お好きなファブリックにて
カバーを製作させていただきました。

sofa11a.jpg
デンマークのモダンの家具もカッコいいです!

椅子の張り替え、ソファーのクッション製作
カバー製作等、無料でお見積もり致します。

お気軽にご相談下さい!

brick?


今日は、先月の小さなリフォームの紹介です。

タイトルの「brick」はレンガですが、レンガの様でもっと
お手軽な「ブリックタイル」の施工をさせていただきました。
(「ブリックタイル」とは、セメントと石を混ぜた疑石タイルの事)

場所は都内某所の音楽スタジオの待合室。
知り合いよりご紹介いただき、最初はペンキを塗りに行く話が
色々と盛り上がりタイルを貼る事になりました。

20090711027.jpg白い吹き付けの壁です。

これに下地を塗ります
20090711030.jpg

そして、、
R0012325.jpg

ソファーをセッティングして!
R0012320.jpg
完成です。
壁紙とは違う本物の質感!
小さいリフォーム、ご相談下さい。

こんな壁には「ベントウッドチェア」が似合いそう。
menu_banner120x60.gif

今日の仕事


椅子の張り替えのお仕事を頂きました。

カリモクの椅子です。
R0011960.jpg
大事に使い込まれていたようです^^



R0012034.jpg

おー、キレイ!
自分でも気持ちがいいです。

最近はシンプルな平織りが多いのですが
ゴージャスなゴブラン織りも改めて見ると新鮮です。

R0012033.jpg
豪華でしょ。
明日の納品が楽しみです!


椅子の張り替え致します!!
お気軽にお問い合わせ下さい、お近くでしたら無料で見積りに
お伺いします。(写メを数点見せて頂いても大丈夫ですよ)

お待ちしております^^

椅子の張り替え


バースツールの張り替えのお仕事をいただきました!

知り合いの設計士さんから都内のバーで使うスツール

4台の張り替えです。

R0011301.jpg

こちらを、座面と背板に焦げ茶のビニールレザーを

張りました。

R0011384.jpg

R0011385.jpg

後ろはこんな感じです。

板の座面の椅子が生地張りになるとだいぶ雰囲気かわります。



椅子の張り替え承ります!

無料見積り伺います。(写真を見せて頂くだけでも大丈夫です)

お気軽にご相談下さい。

Y Chair 2


昨日の続きです。

R0011246.jpg

巻き進めて行き、ここからが大変です。

背板があるのでコードを巻くのではなく、狭い隙間にコードを

通して行かなくては行けません。

R0011245.jpg

何回もコードを繋ぐと座り心地が悪くなるので、(結び目が

お尻にあたってしまう)なるべく長く巻いていきます。

あとは時間との戦いです。

地道にコードを通して巻き続けて行きます!

R0011247.jpg

横のコードが巻き終わった所です。

あとは縦側にコードを8の字に編んで行きます。


R0011257.jpg

完成です!

半年くらいかけてペーパーコードが伸びて徐々になじんで

最初はかなり固い座面が包み込むように変わっていきます。



張り終えて、感想はズバリ「僕もYチェア欲しい!」

昨日も書きましたが、良い椅子です。

デザイン、機能性、作りの良さ、などなど。

確か「北欧家具talo」さんに1台あったような、、、

聞いてみようかな、、
買えるかな、、




Y Chair


Yチェアの座面の張り替えをしました!

デンマーク・モダン・デザインの代表的人物

「ハンス J ウェグナー」の作品です。

前に紹介した「ペーパーコード」です。詳しくはRepairにて

R0011048.jpg

こちらが30年ほど使い込まれたYチェアです。
(もう完全にヴィンテージの域です)

30年間メンテナンスなしでここまで使えるのはスゴいです!

惜しいのですが座面を剥がします。

R0011053.jpg
スッキリ

ガタ直しをして、掃除します。

直しをすると、この椅子の作りの良さが伝わって来ます。

では張って行きましょう!

R0011239.jpg

前に紹介したフランスの椅子とスタートの部分が違いますが、

あとは、ほとんど同じです。

一番難しいのはここ

R0011241.jpg

引っぱり加減が一番大切です。バランス良く繰り返します。

フレームに巻き付ける時は強く(歯を食いしばる位にギュッギュと!)

角は少しだけ軽めに、90度になるように。



写真が多いので続きは明日です!

  でも一番大事な所はもう書いてしまった、、、(汗)



出張修理


昨日は出張で洗面ボウルと水栓金物の交換!!

に行って参りました。(もう町の便利屋さんです)

ガラス作家さんの特注の吹きガラス、凄~くきれいでした。

R0011100.jpg

かわいい真鍮の水栓を探して合わせました。

R0011098.jpg

こんなお手洗いのある家に住みたい、、、



プチリフォームお気軽にご相談下さい

プロフィール

antiqe shop menu

Author:antiqe shop menu
menu homepage

menu onlineshop

menu facebook

menu instagram

open
11:00~18:00
closed 火曜日
平塚市松風町30-16
0463-22-4139

Twitter

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2カウンター