fc2ブログ

最終日


昨日の最後の買い付けも無事に終わりこれから梱包して
あす、日本に帰ります。

今回もいい仕入れができました!
楽しみにお待ちください。


今回借りたレンタカーは屋根が高くて駐車場を探すのがなかなか
大変でした(荷物はたくさん入るのですが)
2.4m以上あるので何度か間違って入ってしまいゲートに天井が
軽く当たってバックしました、、、
ハイルーフのせいで燃費も悪く2日に1回ガソリンを入れていました。
まぁそれでも今回も無事に事故もなく帰れそうです。
043_convert_20110630001302.jpg





6日目


今日はイギリスも晴れて29℃まであがりました。
日差しがきつかった、、、
お昼すぎには曇ってきて助かりました。

009_convert_20110628041645.jpg
広い競馬場のアンティークフェアです。
いい仕入れがたくさんできました。



いよいよ明日は買い付けの最終日、明後日梱包して帰ります。
毎回あっという間の買い付けです。
昨夜(日曜日)、BBCで夜7時からグラストンベリーミュージックフェスの
「COLDPLAY」のライブが放送され、のんびりと見る事ができてつかの間の
息抜きができました。クリスカッコよすぎ









4日目



雨は降りませんでした。
ホントに恵まれています(まだ半分あるけど)

今日も無事に帰ってこれました。
ナビのお陰でどこにでも行けるのですがけっこう間違えもあって
急いでるときにかぎって間違えたりします。
でもおとといは間違えたおかげでこんな景色が観れました。
ではまた明日!

010_convert_20110626043458.jpg




チェックイン



いまイギリスは22:30過ぎです。
買い付け3日目も無事に終わって明日のフェアがちょっと遠いので前乗りして、
いまホテルにチェックインしました。
友人宅から3時間半ほどかかるので今日のうちに頑張って走りました。
昨日、急遽とったホテルが意外にいいかも、、


でテレビをつけたらBBCでグラストンベリーがやっていてちょっとヤバイ感じ
寝なきゃいけないのにU2がかっこいいなぁ(ボノが蝶野にみえる)



昨日まではこんな感じでしたが、今夜から雨が続きそうです。
ではまた明日!


3日目


順調に買い付けが進んでいます。
これといっておもしろい話もないので例の機内食を。

今回はいつものヴァージンが高くてとれなかったので
ブリティッシュエアーでした。


009_convert_20110624155624.jpg
チキンと野菜の炒め物とライス、ポテトサラダ、アップルタルト


010_convert_20110624155719.jpg
スナックボックス(お菓子セット)


011_convert_20110624155758.jpg
ペンネのグラタン、よく見るフィナンシェ。

スナックボックスが一番おいしかったかな、、、

それでは3日目の買い付けに行ってきます。



長い1日


1日目の買い付けが無事に終了しました!
買い付けは何も問題なく良い仕入れができたのですが
イギリスに着くまでがなかなか大変でした、、、

6/21朝6:30すぎに平塚駅に着きました。
エスカレーターを上がっているとなにやらアナウンスが。
人身事故の為、東海道線が上下線運転見合わせ。
(いつも東海道線で横浜まで出てリムジンバスが成田まで行っています)

さあどうする!
他の交通手段は時間的にありえません。
近くの駅から成田行きの高速バスがあるのですが全て行ってしまった後。
ホームで少し考えていたら上りの電車が発車しますとアナウンスがありました。
僕は何しろ10:50の飛行機に乗る為には8:40の横浜を出発するリムジンバスに乗るしかありません。
もし乗れなかったらタクシーで成田へ、それは絶対にありえないのでとりあえず
上りの電車に駆け込みました。
平塚から茅ケ崎、辻堂と動いてくれたのですが、ここまでで運転見合わせ。
この時点でもう時間は7:00少し前。

あきらめて辻堂からタクシーで横浜駅に向かう事にしました。
がやっぱり10人ほどの列ができていました(汗)
あたりまえですが、なかなかタクシーは来ません。
ちょっと焦りがでてきた所で横浜ナンバーのタクシーが一台到着しました。
そしてドライバーさんが降りてきて並んでいる人達に「横浜に帰るので横浜に
行く人いますか?」と、運良く僕の前に横浜に行く人はいませんでした。
大きな声で「ハイ!横浜駅までお願いします」
そのあと、またしても運良く僕の後ろの親子も横浜に行くので乗合でも
良いですかと?もちろんいいですよね運賃がやすくなるから。

タクシーが7:20ほどで辻堂を出発しました。
普段なら辻堂から横浜駅は込んでいても1時間あれば着くのですが
こんな状況では道路も混んでいます。
時計をみながら胃がきりきりしてきましたがどうにか8:30すぎに
横浜駅に到着しました。
タクシーのドライバーさんが「成田まで行きましょうか?」と軽口を
叩いていたので無視しました。

そして8:40のリムジンバスで成田へ向かいました。
リムジンは順調に10:00すぎに到着。
10:35がゲートのクローズ時間だったのですがその日はなぜか搭乗が
10分早まり10:25が最終案内でした。
イギリスの友人に日本の雑誌を少し買って休む間もなく搭乗しました。

どうにか無事の飛行機に乗れて定刻通りイギリスに到着しました。
僕は運がいいですよね?
やっぱり旅行の時間はゆとりを持っていきたいですね。






行ってきます!



みなさま、明日からイギリスへ買付に行ってきます!

6/21~6/30までお店は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。

オンラインショップのご注文は出来ますが発送は戻ってからの
対応になりますのでお願いいたします。
menu_banner120x60.gif



ちょうど出てますね。
ロンドンも行きたなぁ~
一番おもしろい街を歩こう「ロンドン最新ガイド」
madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2011年 08月号 [雑誌]



そして今回の強力助っ人です。
うまれて初めてのハイテクスニーカーです。
軽いって素晴らしいです。
これなら広いアンティークフェアも安心です^^
では行ってきます!
R0020329.jpg




お知らせ



明日、6月19日(日)は大江戸骨董市に出店いたします。
今回は有楽町側です。C5-5

お店は12:00~18:00にてopenします。

よろしくお願いします。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

R0020325.jpg


お知らせ


イギリスへ買付に行ってまいります。

6/21(火)~6/30(木)まで臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

買付のリクエストがありましたらお気軽にご連絡下さい!



前回のイギリス買付
アンティークフェアの帰り道の夕日です。
画像がぶれて酔うかもしれませんがどうぞ。






french donkey



R0020319.jpg



R0020320.jpg



R0020321.jpg



R0020322.jpg



R0020323.jpg



南フランスの蚤の市で見つけてきました。
車に乗ったドンキーです。
ちょっと頭がおおきいです。
W30cm D20cm H34cm sold


menu_banner120x60.gif



three cups



R0020003.jpg


R0020004.jpg


R0020006.jpg


R0020005.jpg


先日に続き「t.g.green」社のコーニッシュウェアです。
こちらはソーサーがありません。
3つのカップのみです。

バックスタンプはブラックシールドと呼ばれる1930年代~1950年代まで
作られたシリーズです。
コンディションは良いです。
カップの底のスプーンのあとが少なく貫入もほとんどありません。
ソーサーがないのでマグカップのようにカジュアルに使えます。
size W10cm D8cm H7.5cm a,4,800-

オンラインショップにUPしましたので
こちらからどうぞ↓
menu_banner120x60.gif


今週も1週間ありがとうございました!

明日は定休日です。
よろしくお願い致します。




magazin

 
今朝、気になっていた雑誌を見に本屋さんへ行ってきました。


チルチンびと 2011年 07月号 [雑誌]
以前、何回かおじゃまさせていただいた中目黒の
スワロウデイル アンティークス」さんが出ています。
16ページにわたって家具の修復の記事が載っていて読み応えあり。



CREA Traveller (クレア・トラベラー) 2011年 07月号 [雑誌]
タイトルがいいですね。
写真がきれいでした。



Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2011年 07月号 [雑誌]
やっぱり日用品は楽しいですね。





t.g.green



R0020030.jpg


R0020025.jpg


R0020027.jpg


R0020029.jpg


R0020026.jpg

コーニッシュウェアについて。
イギリスの家庭で長い間愛され続け、多くのコレクターを持つT.G.Green社は1864年にトーマスGグリーンさんによって創業されました。
人気のコーニッシュブルーはイングランド南西部にあるコーンウォール地方の海をモチーフにしているそうです。
作り方が特徴的で青く着色したボディーを削って縞の柄を出すというもので
表面を見ると凹凸になっているのがわかります。手作業なので、縞の幅なども1つ1つ違った表情を持っています。
またバックスタンプから製造年代を判別することができ、このあたりもコレクターの心をくすぐりますね。

そして今日、ご紹介しますこちらのジャグバックスタンプが超貴重な
Early Churchアーリーチャーチと呼ばれる1930年代のスタンプです。

僕はmenuのopenからズーッとイギリスの買付の度にコーニッシュを探しているのですが、なかなかこのスタンプには巡り会えません。
とっても貴重なバックスタンプで使いやすいジャグをみつけたら買わない訳にはいきません。
フチに若干の茶色いシミとボーダーのペイントロスがありますがもちろんチップやクラック、貫入もないきれいな物です。
コーニッシュウェア好きの店主おススメのアイテムです!
W14cm D11cm H10cm sold



menu_banner120x60.gif





Tour Montparnasse



R0019444.jpg


「Tour Montparnasse」マンパルナスタワー
4月のフランス買付の合間の観光です。
59階建てのパリで一番高い高層ビルの最上階の展望フロアーです。





夜はこんな感じだそうです。
こちらも魅力的です。
800px-Paris_Night.jpg


menu_banner120x60.gif


french foot warmer



R0020307.jpg


R0020308.jpg


R0020309.jpg


R0020311.jpg


R0020313.jpg


南仏の蚤の市で見つけてきました。
古いあんかです。(中に石炭を入れて足を温める道具)
僕は電気あんかしか知りませんが日本でも使われていたそうです。

古い鉄の味がよく出ています。
木のハンドルもしっかり残っています。
蓋の部分に補修の後が見られます、大事に使われていたんですね。
鉄が時間をかけて締っていった表情はなんともいえない魅力があります。
W25cm D16cm H10cm 6,800-


menu_banner120x60.gif


facebookをはじめてみました。
なんだかよく分かりませんがとりあえず登録してみました。
ちょっとガンバってみます。よろしくおねがいします、、、



bouillon chartier



IMG_0365.jpg


IMG_0364.jpg


IMG_0360.jpg


IMG_0361.jpg

きょうはパリのお勧めのビストロのご紹介です。

BOUILLON CHARTIER (ブイヨン・シャルティエ)
1896年に創業されて100年以上続いているパリの老舗人気店。
歴史的建造物として認定されただけあってめちゃくいい雰囲気。
日本では生肉は問題になっていますがフランス人は本当にこの
タルタルステーキが大好きです。(衛生管理がかなり厳しいそうです)
もちろん美味しかったです、そしてリーズナブル。

そしてやっぱりギャルソンがかっこいい!
何気なくオーダーを紙のテーブルクロスに直接書いてました。
お会計はその場で暗算です。
ぜひまた行きたいビストロです。
P1030791.jpg




Rockの日だったね



いつもカッコいいなぁ


horse grooming box



R0020298.jpg


R0020302.jpg


R0020305.jpg


R0020301.jpg


R0020306.jpg


horse grooming box
馬のメンテナンス道具箱とでも言いましょうか、、
どうですか、この色。
やれ具合がちょうどいい感じです。
W35cm D22cm H24cm ハンドルを立てた状態のH42cm sold

イギリス「tala」社の物です。 
「tala」社とは 
1800年代中頃にテイラーさんとロウさんがはじめた(二人の頭文字taとlaでtala)金属製造会社です。
キッチン用品がいまでも作られていてポピュラーなブランドです。
コレクターの多さでも有名です。
menuでも「tala」のキッチンアイテムはいろいろと扱ってきましたが
このバスケットはちょっと特別な感じがします。
いつも行く小さなアンティークセンターで買ったのですがお店のミセスに「グットチョイス」と誉められました、、、



menu_banner120x60.gif




G-PLAN


R0020288.jpg


R0020274.jpg


北欧家具ではありません。
イギリスの家具メーカーE.GOMME社のブランド「G-PLAN」の
ダイニングチェアとスツールです。
まさにミッドセンチュリーデザイン!モダンでオシャレですね。


椅子は2台あります。
貴重なスツールは1台です。
オンラインショップにUPしました!
こちらからどうぞ↓
menu_banner120x60.gif


これもG-PLANです。
85_1_03.jpg
click!






wooden letter rack


昨日の大江戸骨董市は曇り空の中、たくさんのお客さまに
ご来場いただきありがとうございました。
次回は6月19日(日)です。
お待ちしております。


今日は木製のレターラックです。

R0020268.jpg



R0020264.jpg
W30cm D7.5cm H21cm sold


R0020265.jpg
W20cm D8cm H16cm 5,800-


R0020266.jpg
W22cm D8cm H13.5cm 4,800-


R0020267.jpg
W21.5cm D8cm H13cm 4,800-


この中にフランスのレターラックが1つあります。
どれでしょうか?(簡単すぎ?)

1つあると、とても便利なアイテムです。
menu_banner120x60.gif





お知らせ



明日、6月5日(日)は大江戸骨董市に出店するため
臨時休業とさせていただきます。

申し訳ありません。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

今日はあまりにもいいお天気なので椅子の入れ替えをしてみました。
R0020235.jpg

本当に気持ちがいいですね。
明日も晴れるそうです、皆様のご来場をお待ちしております。


menu_banner120x60.gif




t.g.green



R0020019.jpg


R0020020.jpg


R0020021.jpg


R0020022.jpg


R0020024.jpg

T.G.GREEN社コーニッシュウェアのフラワーベースです。
今回の買付で初めて見つけました。
元々はかき混ぜ棒とセットで「Egg Beater」泡立て器。
バックスタンプはグリーンシールドと呼ばれる古いタイプの物です。
φ8cm H17.5cm sold

コーニッシュウェアについて。
イギリスの家庭で長い間愛され続け、多くのコレクターを持つT.G.Green社は1864年にトーマスGグリーンさんによって創業されました。
人気のコーニッシュブルーはイングランド南西部にあるコーンウォール地方の海をモチーフにしているそうです。
作り方が特徴的で青く着色したボディーを削って縞の柄を出すというもので
表面を見ると凹凸になっているのがわかります。手作業なので、縞の幅なども1つ1つ違った表情を持っています。
またバックスタンプから製造年代を判別することができ、このあたりもコレクターの心をくすぐりますね。

ご興味があれば↓
Cornish Ware and Domestic Pottery



今日からオンラインショップの写真が見やすくなりました!
詳細のページの写真を大きく一覧で見れるようにしてもらいました。
これでグッとお買い物がしやすくなったと思います。
ぜひお待ちいたしております。
menu_banner120x60.gif



pewter tea set



R0020104.jpg


R0020094.jpg


R0020095.jpg


R0020096.jpg


R0020097.jpg


R0020101.jpg


イギリスのピューター製(錫)のティーセットです。
ティーポット、クリーマーとシュガーボウルの3点セットです。
ティーポットのハンドルに籐がまいてあります。
つまみは真鍮とベークライトで出来ています。
一杯までいれると600ccほど入ります。
ポットW19cm D10.5cm H13cm
シュガーボウルW11cm D7.5cm H7cm
クリーマーW9cm D6cm H7cm
sold


menu_banner120x60.gif



プロフィール

antiqe shop menu

Author:antiqe shop menu
menu homepage

menu onlineshop

menu facebook

menu instagram

open
11:00~18:00
closed 火曜日
平塚市松風町30-16
0463-22-4139

Twitter

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2カウンター