真鍮のノギス
11月29日(土)〜30日(日)は東京蚤の市に出店いたします。
お店は臨時休業とさせていただきます。
何卒よろしくお願いします。
http://tokyonominoichi.com/
きょうも暖かくなりましたね。
3連休、終了です。
東名の渋滞がスゴいそうです。
ではきょうは同じアイテムを2つ。
真鍮でできたノギス(測量器)です。





J.RABONE&SONS MADE IN ENGLAND
他にも色々な形のものさしや、水平器などを作っていたようです。
1〜3枚目の写真、上側は表面がヘアラインっぽい仕上げになっていて
少し新しい感じがします。
下側はそうとう使い込まれていて角がありません。
なんの職人さんが使ったのでしょうか?
毎日、毎日、仕事終わりで磨いたのか、、
どうすればここまで味が出るのか、考えると面白いですね。
2本のノギス、どちらがお好みですか?
ちなみにノギスの語源は
「17世紀、ポルトガルの数学者ペトルス・ノニウス(Petrus Nonius) がノギスに目盛りを付けたといわれている。そのノニウスが訛って日本ではノギスと呼ばれる様になった」
ウィキペディアより
こちらからどうぞ。
↓

東京都庭園美術館が11月22日にリニューアルオープンしたそうです。
1933年に建てられた旧朝香宮邸をそのまま美術館した建物で2011年から
復旧工事で全面休館していたそうです。
新館もオープンしてさらに広くなってとても楽しみ。
残念ながら自慢の庭園はまだ工事中です、、
でも嬉しいのは平日は撮影OKですって!


アンリ・ラパンがデザインしてセーブルで焼かれた香水塔も
修復されたそうです。まさしくTheアールデコですね、、
詳しくは公式HPへ
http://www.teien-art-museum.ne.jp/
では、またあした。