fc2ブログ

utility furniture



※5月14日(土)〜15日(日)は東京蚤の市に出店いたします。
http://tokyonominoichi.com/2016_spring/
お店はお休みです。


連休最終日、いいお天気でしたね。
ご来店ありがとうございました。


きょうはちょっと家具のお話
このマーク、「CC41」はご存知ですか?
220px-CC41_mark.jpg

古着好きの方なら知っているかもしれませんね。
CCは「Controlled Commodity」制御された商品の略です。
第二次世界大戦中、深刻な物資不足を危惧したイギリス政府は、
衣類や家具に余分なコストを掛けないよう制約を作ったそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/CC41

中でも家具は「Utility furniture」と呼ばれカタログも作られました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Utility_furniture
utility-kitchen.jpg
↑シンプルでいいですよね。

ちなみにこの時代のアアルトスツールも曲げ木の脚を生産できなくて数年間だけ手作業(フィンガージョイント)で作られていたそうです。


おっと、、長くなりましたが、きょうご紹介する椅子はその「CC41」の刻印付きのとてもシンプルなウィンザーチェアです。

RIMG0020_20160508182435737.jpg


RIMG0026_201605081824363f0.jpg


RIMG0022_201605081824386d0.jpg


RIMG0023_20160508182452fb0.jpg


RIMG0024_20160508182458b6a.jpg


座面の彫りが少しちがいますが、カタログの椅子に似ていますね。
ペイントの雰囲気いいでしょう?
座面の薄れたところからうっすらとエルム(楡)材の木目が伺えます。
制約のあった割には無垢の1枚板で作られています。
座り心地もよく、日常的に使っていただきたい1脚です。

W47cm D45cm H78cmSH46cm 24,000-



よろしければオンラインショップもお立ち寄りください。

menu_banner120x60.gif



では、あすもお待ちいたしております。






COMMENT

Name
E-mail
URL
Comment
Pass  *
Secret? (管理者にだけ表示)

プロフィール

antiqe shop menu

Author:antiqe shop menu
menu homepage

menu onlineshop

menu facebook

menu instagram

open
11:00~18:00
closed 火曜日
平塚市松風町30-16
0463-22-4139

Twitter

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2カウンター